「安全な水」のために、浄水器を設置。 給食時のお茶は、この水で沸かすようにしています。
[・毎月フィルターの交換。・一年に一回、浄水器本体の交換。]
「薬用石鹸」と「消毒用アルコールジェル」で、手を消毒。
トラックライン引き用「安全石灰」を使用。
園児さんが、さわっても、手が荒れません。
新インフルエンザ対策といたしまして、加湿機能付き空気清浄機を全クラス・ホール・事務室に配置しています。
防犯カメラ4台を設置しています。
緊急の一斉連絡は、携帯電話などの「メール」にて、お知らせいたします。
AED(自動体外式除細動器)を事務室に配備。
写真のように、2歳児さんでも 両足が車の床についていて、前の座席との間隔も、大人用の座席と違って狭いので、万が一、急ブレーキをかけるような場合でも、前の座席との間に落ちることがありませんので、安全です。
夜間、人の動きを感知する「防犯室内センサー」を設置しています。非常ベルを押すと、警備会社に通報されて、駆けつけてくださいます。
バスが近づくと、メールで到着をお知らせしたり、運行状況を確認できる「バスキャッチ」のシステムを導入しています。
詳しくは、こちら から。(なお、バスキャッチの5つの機能の内、現在、使っているサービスは、ポイント①と ③と ⑤です。)
写真のように、熱中症の予防と、突然の雨に備えて、「運動会」では、「レンタルのテント」を16張り、トラックコースを取り囲むように、設置しております。
給食は、月曜~金曜日の完全給食ですが、アレルギー対応のお弁当もあります。 「アレルギー対応の給食」 については、 こちら から。
室内におりましても、「熱中症」になる時代です。 全クラス、ホールなど、冷暖房完備です。
アルミサッシのドアに、指をはさんで、ケガをしないように、写真のような安全装置を各クラス・ホール・事務室などのドアに設置しています。
警備員さんが、見守っていただいています。
学校法人 松栄学園日の里幼稚園(以下、本園という)は、園児及び卒園児と、その保護者の皆様等から、ご提供いただいた個人情報については、その重要性を深く認識し、個人情報の保護の徹底を図るため、以下の方針を定めます。